3407 旭化成
2024年11月22日 株価 | |||
---|---|---|---|
1,078円
|
1,097円
|
1,078円
|
1,091円
|
3,073,800株
|
オシレータ分析 | トレンド分析 | 予想レンジ | |
---|---|---|---|
1,100円
|
1,100円
|
-
- iPS細胞
- iPhone
- AED(自動体外式除細動器)
- 深紫外線LED
- 不織布
- 化学防護服
- 人工呼吸器
- 素材
- FTSEグリーンチップ35
- 軟骨再生
- バイオマス発電
- LFP電池
- リチウム空気電池
- リチウム硫黄電池
- エンジン周辺部品
- 置き去り検知
- CDMO(ワクチン製造受託)
- グリーン水素
- 水素製造装置
- 電子コンパス
- 全固体電池
- LIBTEC
- 特殊ペプチド
- ペプチスター
- 温暖化ガス2050年ゼロ(GX)
- 東京2020金メダルと所属企業
- 柔道
- 燃料電池電解質膜
- 2013年ノーベル化学賞(候補)
- 2017年ノーベル賞候補
- バイオ医薬品製造受託(CDMO)
- バイオエタノール
- 廃プラ再生
- 柔道・パリ五輪
- 水泳・パリ五輪
- 陸上・パリ五輪
- 後工程3次元パッケージング研究開発拠点
- 海外水循環システム協議会
- 精密ろ過膜(MF)
- 特定保健指導
- 次世代化学材料評価技術研究組合
- リチウムイオン電池セパレーター
- インジウム
オシレータ分析
オシレータ系指標は、相場の強弱動向を表した指標で、日々の市場の値動きから、株価の水準とは無関係に売り・買いを探ります。
売買シグナルは 内にまたはで表示されます。
RSI | 9日 17.44 | RCI |
9日 -96.67 13日 -85.71 |
---|---|---|---|
ボリンジャーバンド |
+2σ 1145.8 -2σ 1003.97 |
ストキャススロー |
S%D 72.02 %D 31.7 |
ストキャスファースト |
%K 23.33 %D 31.7 |
ボリュームレシオ | 14日 40.74 |
移動平均乖離率 | 25日 0.29 | サイコロジカル | 12日 33.33 |
トレンド分析
トレンド系指標は、相場の方向性・強さを判断する指標で、中長期の分析・予測に使われます。トレンド転換時は内にまたはで表示されます。現在のトレンドはまたはで表示されます。
DMI | MACD | ゴールデンクロス | |||
---|---|---|---|---|---|
5日移動平均(位置) | 5日移動平均(向き) | 25日移動平均(位置) | |||
25日移動平均(向き) | パラボリック |
チャート分析
酒田五法や一目均衡表などローソク足変化シグナル(当日示現のみ)は、内にまたはで表示されます。独自のHAL指数で高値圏、安値圏を判定し、実戦的なシグナルです。
十字足 | はらみ十字 | 上ひげ・下ひげ |
---|---|---|
出会い線 | 三点童子 | 三点童子(安値・高値) |
包み足 | 赤三兵・黒三兵 | 並び赤・並び黒 |
明けの明星・宵の明星 | 三役好転・三役逆転 | 雲上抜け・下抜け |
転換線上抜け・下抜け | 遅行線上抜け・下抜け | 五陽連・五陰連 |
3407 旭化成の投資戦略
3407 旭化成の株価は、オシレーター系指標では中立圏で推移しています。トレンド系指標は下降トレンド継続中で、戻り売りゾーンです。オシレータ系指標は「買われ過ぎ」、「売られ過ぎ」を示すテクニカル指標の総称です。一定の範囲で動くため振り子系指標とも呼ばれます。RSIやストキャスティクスが代表的です。トレンドフォロー系指標は、株価が上がり続けると指標も上がり、下がり続けると指標も下がるタイプです。移動平均やMACDが代表的です。
3407 旭化成のテクニカル売買シグナル
株式売買シグナルが点灯しています。このページ下部のオシレーター分析、トレンド分析、チャート分析でご確認ください。オシレーター分析、チャート分析では変化点をキャッチした日に売り買いサインが点灯、トレンド分析では現在の方向を矢印で示します。
3407 旭化成の関連ニュース
通期の業績予想も上方修正し、売上高3兆3,850億円(前期比10.3%増)、営業利益2,200億円(同38.5%増)、経常利益2,100億円(同41.0%増)、当期純利益1,200億円(同41.0%増)を見込んでいる。
また、自社株買いと消却を実施すると発表した。取得株数の上限を3,500万株(発行済株式総数の2.52%)、取得価額の上限を300億円とし、2024年11月5日から2025年2月28日まで実施する。取得した自社株は全株消却する予定で、消却日は2025年3月14日としている。旭化成の業績回復と積極的な株主還元策により、投資家の評価が高まる可能性がある。
今回の技術は、ニッケルなどを使わない「リン酸鉄リチウムイオン(LFP)」系電池で、一般的なリチウムイオン電池の使用推奨範囲より広い温度範囲、低温ではマイナス40度、高温では60度での性能を検証したものだ。従来の電解液と比べて、高温で充放電を繰り返しても電池容量を維持し、低温でも高い出力を維持することが確認された。
リチウムイオン電池では、低温時に電池容量や出力が下がりやすく、高温下では電池の劣化が加速するという課題があった。旭化成は、誘電率が高い溶媒を活用しながら調合技術を工夫し、低温や高温でも性能が落ちない電解液を開発した。EVなど電動車向けの利用を想定しており、電池メーカーに技術ライセンスを供与して実用化を進める。
カナダにリチウムイオン電池用セパレータ「ハイポア」の製膜工程、塗工工程を含む一貫生産拠点を設立するる。新拠点は027年ごろ稼働開始予定で、年間生産能力は3億平方メートルを見込む。カナダにEVの新工場を建設予定のホンダなどに供給する見込み。
リチウムイオン電池市場の拡大に伴い、旭化成はハイポアの需要増加に対応するため、生産能力の増強を進めている。今回のカナダ新拠点は、北米市場の需要拡大に対応するための重要な拠点となる。
Ionomr社は2018年に創業したカナダのスタートアップ企業。水電解にはアルカリ水電解型を含め、いくつかの方式があるが、Ionomr社が手掛けるアニオン交換型は再生可能エネルギーを利用する際に特に求められる負荷変動対応で優れる他、希少金属を使わないことからコスト面でのポテンシャルも期待されている。
旭化成は、Ionomr社との協業を通じて、アニオン交換型水電解膜の性能向上や、製造プロセスの開発を進め、水素製造のコスト低減と普及拡大に貢献していくとしている。