5020 ENEOS HD
2025年3月31日 株価 | |||
---|---|---|---|
始値
783円
|
高値
792円
|
安値
776円
|
終値
782円
|
出来高
20,415,200株
|

オシレータ分析 | トレンド分析 | 予想レンジ | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
予想高値
810円
|
予想安値
750円
|
-
- DX銘柄2020(東証・経産省)
- 急速充電器
- EV(電気自動車)充電設備
- JOCゴールドパートナー
- 中国関連株50
- トランプ
- イチロー
- 家庭用燃料電池
- バイオマス発電
- シェアサイクル(自転車)
- GTL
- ヨウ素
- 全樹脂電池
- 水素注目株
- e-fuel(合成燃料)
- グリーン水素
- 水素供給・利用技術研究組合
- 水素サプライチェーン:30年に供給6倍へ
- 水素ステーション
- 水素発電
- ウーブン・シティ
- 大規模太陽光発電所(メガソーラー)
- 電力小売り
- 薄膜シリコン太陽電池
- 二酸化炭素貯留(CCS・CCUS)
- サーバー冷却
- 東京ディズニーリゾート
- 東京五輪ゴールドパートナー
- グラントウキョウ
- 家庭用燃料電池
- 固体高分子形燃料電池(PEFC)
- SAF(持続可能な航空燃料)
- バイオエタノール
- ミドリムシ
- 日本オリンピック委員会
- ナノインプリント
- 銅(金属)
- 洋上風力発電(浮体式)
- 透明電極
- リチウムイオン電池正極材
- キュナシス
- レアアース・リサイクル
- 配送ロボット
オシレータ分析

オシレータ系指標は、相場の強弱動向を表した指標で、日々の市場の値動きから、株価の水準とは無関係に売り・買いを探ります。
売買シグナルは 内にまたはで表示されます。
RSI | 9日 25 | RCI |
9日 -15 13日 34.62 |
---|---|---|---|
ボリンジャーバンド |
+2σ 862.16 -2σ 753.56 |
ストキャススロー |
S%D 86.83 %D 77.46 |
ストキャスファースト |
%K 0 %D 77.46 |
ボリュームレシオ | 14日 48.94 |
移動平均乖離率 | 25日 -4.54 | サイコロジカル | 12日 58.33 |
トレンド分析

トレンド系指標は、相場の方向性・強さを判断する指標で、中長期の分析・予測に使われます。トレンド転換時は内にまたはで表示されます。現在のトレンドはまたはで表示されます。
DMI | MACD | ゴールデンクロス | |||
---|---|---|---|---|---|
5日移動平均(位置) | 5日移動平均(向き) | 25日移動平均(位置) | |||
25日移動平均(向き) | パラボリック |
チャート分析

酒田五法や一目均衡表などローソク足変化シグナル(当日示現のみ)は、内にまたはで表示されます。独自のHAL指数で高値圏、安値圏を判定し、実戦的なシグナルです。
十字足 | はらみ十字 | 上ひげ・下ひげ |
---|---|---|
出会い線 | 三点童子 | 三点童子(安値・高値) |
包み足 | 赤三兵・黒三兵 | 並び赤・並び黒 |
明けの明星・宵の明星 | 三役好転・三役逆転 | 雲上抜け・下抜け |
転換線上抜け・下抜け | 遅行線上抜け・下抜け | 五陽連・五陰連 |
5020 ENEOS HDの投資戦略
5020 ENEOS HDの株価は、オシレーター系指標では中立圏で推移しています。トレンド系指標は下降トレンド継続中で、戻り売りゾーンです。オシレータ系指標は「買われ過ぎ」、「売られ過ぎ」を示すテクニカル指標の総称です。一定の範囲で動くため振り子系指標とも呼ばれます。RSIやストキャスティクスが代表的です。トレンドフォロー系指標は、株価が上がり続けると指標も上がり、下がり続けると指標も下がるタイプです。移動平均やMACDが代表的です。
5020 ENEOS HDのテクニカル売買シグナル
株式売買シグナルが点灯しています。このページ下部のオシレーター分析、トレンド分析、チャート分析でご確認ください。オシレーター分析、チャート分析では変化点をキャッチした日に売り買いサインが点灯、トレンド分析では現在の方向を矢印で示します。
5020 ENEOS HDの関連ニュース
JX金属は、銅や貴金属リサイクルなどの非鉄金属事業を手掛け、国内外で強固な事業基盤を持つ。銅箔や電子部品向け材料などの分野で成長が期待されており、同社の上場は市場の注目を集めるとみられる。
ENEOSは、エネルギー転換やカーボンニュートラルに向けた事業再構築の一環として資金調達を目指している。調達資金は再生可能エネルギー事業への投資や収益構造の改善に充てられる見込みだ。同社は最近、石油精製から脱却し、持続可能な事業モデルの構築を進めている。
円の対ドル相場と銅価格が前回予想の前提より高水準で推移していることから修正したとしている。
ENEOSホールディングスの株価は6.72%高の808.2円で推移している。PERは10.33倍、配当利回りは3.21%。
JX金属の経営の最適化と更なる企業価値向上を追求するためにはJX金属の株式上場が最適であること。また、JX金属の株式上場を通じて、事業戦略の遂行及びエネルギートランジションの実現に向けた事業ポートフォリオ転換に必要となる投資や株主還元を機敏かつ確実に実行することが可能となるとしている。
ENEOSホールディングスの25年3月期1Qの営業利益は60.5%増の1508億円、通期は14%減の4000億円を計画している。
ENEOSホールディングスの株価は0.15%安の837.6円で推移している。PERは11.66倍、配当利回りは2.62%。
また、2024年3月期の在庫影響を除いた営業利益は3932億円。2025年3月期は4000億円を計画する。