株テーマ:エアバスの関連銘柄

エアバス社製飛行機の製造を支える日本企業
欧州の航空機メーカーエアバスの機体製造には、日本企業も重要な役割を果たしている。特にA320シリーズやA350では、機体の一部やエンジン部品を供給し、軽量化や燃費向上に貢献している。日本の高い技術力がエアバスの航空機開発に不可欠となっている。

主なエアバス関連銘柄
7011 三菱重工業
エアバスA350向けの主翼部品を製造。炭素繊維複合材技術を活用し、軽量化と強度向上を実現している。

7012 川崎重工業
エアバスA320の胴体部品を供給。航空機の安全性向上と軽量化に貢献する高精度な構造部品を手掛ける。

7013 IHI
エアバス向けジェットエンジン部品を製造。特にロールス・ロイス製エンジン「トレントXWB」に部品を供給し、燃費向上技術で強みを持つ。

7270 SUBARU(旧 富士重工業)
A320シリーズの翼部品を製造。航空機の耐久性と空力性能向上に貢献している。

5401 日本製鉄
エアバス向けのチタンや特殊鋼を供給。軽量で耐久性の高い航空機用素材を開発し、欧州航空機市場にも影響を与えている。

5802 住友電工
航空機用の電線やワイヤーハーネスを提供。エアバス機の電力供給や通信システムを支える。

神戸製鋼所はエアバス社の最新鋭中型機「A350 XW」の着陸装置に使用されるチタン大型鍛造品に関する供給契約を締結。ミネベアは1機当り850以上のベアリングを納入。

今後の展望
エアバスは航空機の燃費向上やCO2排出削減を進めており、日本企業の技術力がより一層求められている。特に次世代航空機の開発では、日本企業の炭素繊維技術やエンジン部品供給が引き続き重要な役割を果たすとみられる。

エアバス 関連銘柄

エアバス 関連テーマ

航空機
エアバス ボーイング 航空機アフターマーケット(MRO)

株式情報更新 (3月31日)


会員ログイン

パスワードを忘れてしまった場合

申込みがまだの方