株テーマ:パビリオンの関連銘柄
経済産業省は、2025年国際博覧会(大阪・関西万博)にて、「火星の石」を日本館で展示すると発表した。日本の南極観測隊が2000年に昭和基地近くで採取した。
かつて火星に水が存在していたことを示すほか、生命の起源を解明する貴重な試料とされる。宇宙航空研究開発機構(JAXA)の探査機「はやぶさ」と「はやぶさ2」がそれぞれ持ち帰った小惑星「イトカワ」と「りゅうぐう」から採取した砂も展示する。ハローキティやドラえもんも登場する
2025年に開催される大阪・関西万博には、多くの日本企業がパビリオンを出展する予定である。以下に、主な出展企業とそのパビリオン名を紹介する。
(5802)住友電工:住友 EXPO2025 推進委員会として「住友館」を出展。
(6752)パナソニック:パナソニックグループとして「ノモの国」をテーマにしたパビリオンを展開。
(9432)日本電信電話(NTT):「NTT Pavilion」として、次世代情報通信基盤「IOWN」を活用した「PARALLEL TRAVEL –パラレル トラベル–」を体験できるパビリオンを計画。
(7832)バンダイナムコホールディングス:「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」を出展し、ガンダムの未来を提案。
(2168)パソナグループ:「PASONA NATUREVERSE」と題したパビリオンを出展。
(9501)東京電力ホールディングス(電気事業連合会):「電力館 可能性のタマゴたち」として、電力業界の未来を紹介。
(9531)東京ガス(日本ガス協会):「ガスパビリオン おばけワンダーランド」を出展し、ガスの可能性を楽しく伝える。
(3291)飯田グループホールディングス:大阪公立大学と共同でパビリオンを出展。
(8058)三菱商事(三菱大阪・関西万博総合委員会):「三菱未来館」を通じて、三菱グループのビジョンを示す。
(6758)ソニーグループ:「BLUE OCEAN DOME」を特定非営利活動法人ゼリ・ジャパンとともに出展。
(9735)セコム:「TECH WORLD」と題したパビリオンを玉山デジタルテック株式会社と共同で展開。
(7581)サイゼリヤ(大阪外食産業協会):「ORA外食パビリオン『宴~UTAGE~』」を通じて、日本の外食文化を紹介。
これらの企業は、それぞれ独自のテーマや技術を活かしたパビリオンを通じて、大阪・関西万博を盛り上げる予定である。