注目銘柄

(6988) 日東電工 EV低迷もデータセンター需要で増益へ、2025年3月期
(6988)日東電工の2025年3月期業績は、EV需要の低迷が懸念材料となる一方で、データセンター向け回路基板の好調が業績をけん引する見通しだ。
2024年10月28日に発表した2025年3月期中間決算で、税引前利益が1,089億円と前年同期比69.6%増となった。通期の税引前利益予想は1,800億円で、前期比29.6%増を見込んでいる。
2024年に入り、欧米でEV普及の成長が停滞している。米国では大統領選挙後の政策変更も不透明要因となっている。一方で、データセンター向けの高多層リジッドプリント配線板の需要が急増している。5G関連のインフラ投資進展に伴い、ルーター/スイッチや基地局向けなどの伸びが期待されている。
日東電工は、この需要増に対応するため増産計画を進めている。データセンター関連の好調が業績をけん引する構図は当面続く見通しだ。半導体の微細化技術の鈍化に伴い、データセンターのコンピューターシステムが大型化する傾向にあり、これが高多層基板の需要を押し上げている。
https://www.asset-alive.com/tech/code2.php?code=6988
2024年10月28日に発表した2025年3月期中間決算で、税引前利益が1,089億円と前年同期比69.6%増となった。通期の税引前利益予想は1,800億円で、前期比29.6%増を見込んでいる。
2024年に入り、欧米でEV普及の成長が停滞している。米国では大統領選挙後の政策変更も不透明要因となっている。一方で、データセンター向けの高多層リジッドプリント配線板の需要が急増している。5G関連のインフラ投資進展に伴い、ルーター/スイッチや基地局向けなどの伸びが期待されている。
日東電工は、この需要増に対応するため増産計画を進めている。データセンター関連の好調が業績をけん引する構図は当面続く見通しだ。半導体の微細化技術の鈍化に伴い、データセンターのコンピューターシステムが大型化する傾向にあり、これが高多層基板の需要を押し上げている。
https://www.asset-alive.com/tech/code2.php?code=6988