株価予想

7974 任天堂

2025年3月28日 株価
始値
10,900
高値
10,975
安値
10,730
終値
10,835
出来高
4,277,400
7974任天堂のチャート
オシレータ分析 トレンド分析 予想レンジ
オシレータ分析 中立 トレンド分析 上昇
予想高値
12,000
予想安値
10,000

7974 任天堂の投資戦略

7974 任天堂の株価は、オシレーター系指標では中立圏で推移しています。トレンド系指標は上昇トレンド継続中で、押し目買いゾーンです。オシレータ系指標は「買われ過ぎ」、「売られ過ぎ」を示すテクニカル指標の総称です。一定の範囲で動くため振り子系指標とも呼ばれます。RSIやストキャスティクスが代表的です。トレンドフォロー系指標は、株価が上がり続けると指標も上がり、下がり続けると指標も下がるタイプです。移動平均やMACDが代表的です。

7974 任天堂のテクニカル売買シグナル

株式売買シグナルが点灯しています。このページ下部のオシレーター分析、トレンド分析、チャート分析でご確認ください。オシレーター分析、チャート分析では変化点をキャッチした日に売り買いサインが点灯、トレンド分析では現在の方向を矢印で示します。

7974 任天堂の関連ニュース

  • 2025/02/26 09:47
    【注目銘柄】欧州連合(EU)、ゲーム機や関連ハードウェアのロシア輸出禁止
    (6758)ソニーグループ
    3750 -47
    ---------------
    欧州連合(EU)は、ロシアへの制裁措置の一環として、ゲーム機や関連ハードウェアの輸出禁止を提案している。これは、ゲームコントローラーがドローンの遠隔操作に利用される可能性があるためである。この制裁が実施されれば、EU加盟国からロシアへのゲーム関連機器の輸出が制限されることとなる。

    しかし、主要なゲーム機メーカーであるソニー、任天堂、マイクロソフトは、すでに2022年3月初旬からロシアでの販売を停止しているため、今回のEUの提案は主に中古品の販売業者や並行輸入業者に影響を与えると考えられる。

    PlayStationおよびNintendo Switchのコントローラーは、主に各プラットフォームの製造元である(6758)ソニーグループと(7974)任天堂が設計・製造している。また、これらの公式コントローラーの製造には、(6767)ミツミ電機などのOEMメーカーが関与している。

    https://www.asset-alive.com/thema/?mode=show&tid=6758
  • 2025/02/04 15:45
    【注目銘柄】通期経常利益4200億円→3700億円 配当129円→116円 通期販売予想や為替の前提レートを見直し
  • 2025/01/14 13:01
    【注目銘柄】1月16日に「Nintendo Switch 2」を発表か
    信頼性の高いポッドキャスト「Nate the Hate」によると、任天堂が新型ゲーム機「Nintendo Switch 2」を1月16日(木)に発表する可能性が高まっている。ソフトウェアの発表は2月下旬から3月上旬に予定されているという。この2段階の発表方法は、初代Nintendo Switchの発表時と同様のアプローチだ。

    「Nate the Hate」によると、Nintendo Switch 2の発売は2025年5月か6月になる可能性が高いとのことだ。発売時のタイトルとしては新作「マリオカート」が登場し、2025年のホリデーシーズンには3Dマリオの新作が発売されるとの見方だ。

    任天堂は2025年3月までに次世代機を発表すると公言しており、今回の情報はその方針と合致している。Nintendo Switch 2については、すでに開発パートナーに開発キットが配布されており、当初は2024年の発売を目指していたが、品不足を避けるため2025年に延期されたと見られている。

    内部ハードウェアの画像も流出しており、エヌビディアのチップを採用するという従来の噂と一致している。

    https://www.asset-alive.com/tech/code2.php?code=7974
  • 2024/11/06 10:16
    【注目銘柄】下方修正は悪材料出尽くし、スイッチ後継機に期待
    任天堂が2025年3月期第2四半期(中間期)の連結業績を発表した。売上高は前年同期比34.3%減の5,232億円、営業利益は56.6%減の1,215億円、経常利益は61.3%減の1,471億円、親会社株主に帰属する中間純利益は59.9%減の1,086億円となった。

    業績悪化の主な要因は、前年同期に大ヒットした『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』の反動減だ。当期のNintendo Switchハードウェアの販売台数は472万台、ソフトウェアの販売本数は7,028万本と、前年同期比でそれぞれ31.0%減、27.6%減となった。

    一方で、5月発売の『ペーパーマリオRPG』が194万本、6月発売の『ルイージマンション2 HD』が157万本、9月発売の『ゼルダの伝説 知恵のかけら』が258万本と、新作タイトルは堅調な滑り出しを見せている。

    この業績を受け、任天堂は通期の連結業績予想を下方修正した。売上高は従来予想から700億円減の1兆2,800億円、営業利益は400億円減の3,600億円とした。一方、経常利益4,200億円、親会社株主に帰属する当期純利益3,000億円は据え置いた。

    配当については、中間配当を1株当たり35円とすることを決定。期末配当予想は94円とし、年間配当予想は129円を維持した。

    任天堂は今後、『スーパーマリオパーティ ジャンボリー』、『マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ!』、『ドンキーコング リターンズ HD』など新作タイトルの投入を予定している。これらの新作タイトルとソフトメーカー各社からの多様なタイトル投入により、Nintendo Switchプラットフォームの活性化を図る方針だ。
  • 2024/08/06 06:32
    【注目銘柄】前年同期にマリオの映画などが大ヒットした反動で減収減益
    4-6月売上は46.5%減の2466億円、営業利益は70.6%減の545億円、経常利益は55.3%減の1134億円、純利益は55.3%減の809億円となった。当期のミリオンセラータイトルはソフトメーカーのタイトルも含めて3タイトル、ハードウェアの販売台数は210万台、ソフトウェアの販売本数は3064万本とまった。

    前年同期にマリオの映画などが大ヒットした反動が出たほか、主力ゲーム機「ニンテンドースイッチ」の販売もふるわなかった。為替相場が円安に推移し為替差益が306億円発生したが届かなかった。『ファミコン探偵倶楽部笑み男』(8月)、『ゼルダの伝説知恵のかりもの』(9月)などの発売を予定している。
  • 2024/08/02 16:17
    【決算】25年3月期1Qの経常利益は55.3%減の1134億円 通期は38.3%減の4200億円を計画
  • 2024/06/21 04:58
    【注目銘柄】「ニンテンドースイッチ」向けに新作ソフトを今秋に発売
    任天堂は、家庭用ゲーム機「ニンテンドースイッチ」向けに人気ゲームシリーズの新作ソフトを今秋に発売すると発表した。今回発表された新作には、「マリオパーティ」、「マリオ&ルイージRPG」、「ゼルダの伝説」の3タイトルが含まれる。

    まず、「スーパー マリオパーティ ジャンボリー」は10月17日に発売される予定だ。この新作は「マリオパーティ」シリーズの最新作であり、家族や友人と一緒に楽しめるパーティゲームとして期待されている。

    次に、「マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ!」は11月7日に発売される予定。このタイトルは「マリオ&ルイージRPG」シリーズの新作であり、兄弟の冒険を描くRPGとなっている。これまでのシリーズ同様、ユーモアと戦略的な戦闘が特徴である。

    さらに、「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」は9月26日に発売される予定。「ゼルダの伝説」シリーズは長年にわたり多くのファンに支持されてきたアクションアドベンチャーゲームであり、新作の発表は多くの期待を集めている。

    加えて、任天堂は「メトロイド」シリーズの新作「メトロイドプライム4 ビヨンド」を2025年に発売することも公表した。この発表により、任天堂のラインアップはさらに強化され、今後の展開がますます注目される。
  • 2024/06/19 08:36
    新作マリオ映画 26年4月に公開予定
    任天堂は、2024年6月18日、米イルミネーションと共同制作している「スーパーマリオ」の新たなアニメ映画の日本における劇場公開日を2026年4月24日に決定したと発表した。米国を含む多くの国と地域は2026年4月3日、その他の国と地域においては2026年4月中を予定する。

    映画の製作に任天堂とUniversal Picturesが出資。配給は全世界でUniversal Picturesが、日本では東宝東和が行う。
  • 2024/05/27 07:31
    【注目銘柄】任天堂、新たなゲーム開発戦略を加速!
    任天堂は、米国テキサス州に拠点を置くゲーム開発会社シバー・エンターテインメントの全株式を取得し、完全子会社化することを発表した。買収額は非公表。

    シバーは2012年に設立され、コンシューマゲーム機やPC向けに高品質なゲーム移植を手掛けることで知られている。最近では、人気タイトル「ホグワーツ・レガシー」の移植開発にも携わっており、その技術力には定評がある。

    今回の買収により、任天堂はシバーの高度な移植技術を自社の開発力に取り込み、より幅広いタイトルの開発・移植が可能となることが期待される。Shiverの技術力を活用することで、任天堂は新たなゲーム開発の可能性を広げるとともに、既存タイトルの品質向上も見込まれる。

    シバー社は、ソニーグループの「プレイステーション5(PS5)」向けに発売されていたハリー・ポッターを題材としたゲームソフト「ホグワーツ・レガシー」のニンテンドースイッチソフトへの移植でも実績がある。
  • 2024/05/07 17:09
    【決算】24年3月期の経常利益は13.2%増 25年3月期は38.3%減を計画
    任天堂の2024年3月期の経常利益は13.2%増の6804億円となった。ニンテンドースイッチのパッケージ併売ダウンロードソフトや追加コンテンツの好調や、為替差益、受取利息の大幅増加などが寄与した。

    2025年3月期は38.3%減の4200億円を計画する。スイッチの販売台数1570万台→1350万台、ソフト19967万本→16500万本を前提。

    想定為替レートは米ドル140円。

オシレータ分析

中立

オシレータ系指標は、相場の強弱動向を表した指標で、日々の市場の値動きから、株価の水準とは無関係に売り・買いを探ります。
売買シグナルは 内にまたはで表示されます。

RSI 9日 64.25 RCI 9日 78.33
13日 92.86
ボリンジャーバンド +2σ 11978.32
-2σ 9110.86
ストキャススロー S%D 33.9
%D 63.02
ストキャスファースト %K 53.3
%D 63.02
ボリュームレシオ 14日 63.77
移動平均乖離率 25日 0.2 サイコロジカル 12日 66.67

トレンド分析

上昇

トレンド系指標は、相場の方向性・強さを判断する指標で、中長期の分析・予測に使われます。トレンド転換時は内にまたはで表示されます。現在のトレンドはまたはで表示されます。

DMI MACD ゴールデンクロス
5日移動平均(位置) 5日移動平均(向き) 25日移動平均(位置)
25日移動平均(向き) パラボリック

チャート分析

酒田五法

酒田五法や一目均衡表などローソク足変化シグナル(当日示現のみ)は、内にまたはで表示されます。独自のHAL指数で高値圏、安値圏を判定し、実戦的なシグナルです。

十字足 はらみ十字 上ひげ・下ひげ
出会い線 三点童子 三点童子(安値・高値)
包み足 赤三兵・黒三兵 並び赤・並び黒
明けの明星・宵の明星 三役好転・三役逆転 雲上抜け・下抜け
転換線上抜け・下抜け 遅行線上抜け・下抜け 五陽連・五陰連

株式情報更新 (3月31日)


会員ログイン

パスワードを忘れてしまった場合

申込みがまだの方