注目銘柄
東京株式市場は、方向感の出にくい展開
東京株式市場は、前週末の米国株高を受けて買い先行で始まったが、その後は伸び悩んだ。米国では12月の利下げ期待からナスダック総合指数が史上最高値を更新し、SOX指数も上昇したことが日本株の押し上げ要因となった。しかし、円高方向への動きが輸出関連銘柄の重しとなり、一時下げに転じる場面もみられた。
今週は米消費者物価指数(CPI)の発表や来週の日米金融政策決定会合を控え、方向感の出にくい展開が予想される。11月中国CPIは前年年比0.2%増と伸びが鈍化した。
(6098)リクルート HD、(6758)ソニーグループ、(9613)NTTデータグループ、(9434)ソフトバンクが年初来高値。(8801)三井不動産、(9501)東京電力 HDが年初来安値。
今週は米消費者物価指数(CPI)の発表や来週の日米金融政策決定会合を控え、方向感の出にくい展開が予想される。11月中国CPIは前年年比0.2%増と伸びが鈍化した。
(6098)リクルート HD、(6758)ソニーグループ、(9613)NTTデータグループ、(9434)ソフトバンクが年初来高値。(8801)三井不動産、(9501)東京電力 HDが年初来安値。