株テーマ:英国高速鉄道の関連銘柄

2009年2月、日立が優先交渉権を獲得した都市間高速鉄道計画(IEP)は、最大1400両を新調し、保守とセットで1兆円のビッグプレジェクト。2010年6月の英国総選挙後まで正式契約が延期されている。

日立は2019年12月、英国高速鉄道で、23編成、135両の車輛製造と保守を500億円で受注した。環境配慮型車両で、二酸化炭素排出量を従来の三分の一に低減したもので、他社の車両を置き換えることになり、今後の受注拡大も期待される。

日立製作所は、英国の都市間高速鉄道計画(Intercity Express Programme、IEP)において、2012年に正式契約を締結し、合計866両の車両製造と27年半にわたる保守事業を受注した。このプロジェクトは、ロンドンと主要都市を結ぶEast Coast Main LineおよびGreat Western Main Lineの老朽車両を全面的に置き換えるもので、英国鉄道史上最大規模のプロジェクトである。

英国の高速鉄道計画「ハイスピード2(HS2)」は、ロンドンとイングランド北部を結ぶ大規模プロジェクトとして進められてきた。しかし、2023年10月4日、リシ・スナク首相は、HS2の第2期区間、特にバーミンガムからマンチェスターへの延伸計画を中止すると発表した。この決定の背景には、コストの大幅な増加と工事の遅延がある。当初、HS2の予算は327億ポンドと見積もられていたが、最新の予測では670億ポンドにまで膨れ上がっている。


HS2プロジェクトは、英国の鉄道網の近代化と輸送容量の増強を目的としていた。しかし、予算超過や計画の遅延が続き、政府はプロジェクトの一部中止を決定した。スナク首相は、HS2の未着工区間に投じる予定だった資金を、他の交通インフラプロジェクトに振り向ける意向を示している。


一方、HS2の第1期区間であるロンドンからバーミンガム間の建設は継続中であり、2029年から2033年の間に開業する予定だ。この区間の完成により、ロンドンとバーミンガム間の移動時間が短縮され、輸送容量の増加が期待されている。

英国高速鉄道 関連銘柄

英国高速鉄道 関連テーマ

鉄道
インド高速鉄道 英国高速鉄道 カリフォルニア高速鉄道 国際高速鉄道協会(IHRA) シンガポール地下鉄 信号 中国地下鉄 鉄道車両 ベトナム高速鉄道 ホームドア

株式情報更新 (4月1日)


会員ログイン

パスワードを忘れてしまった場合

申込みがまだの方