株価予想

1605 INPEX

2025年2月5日 株価
始値
1,865
高値
1,871
安値
1,843
終値
1,855
出来高
4,308,800
1605INPEXのチャート
オシレータ分析 トレンド分析 予想レンジ
オシレータ分析 中立 トレンド分析 下降
予想高値
1,900
予想安値
1,800

1605 INPEXの投資戦略

1605 INPEXの株価は、オシレーター系指標では中立圏で推移しています。トレンド系指標は下降トレンド継続中で、戻り売りゾーンです。オシレータ系指標は「買われ過ぎ」、「売られ過ぎ」を示すテクニカル指標の総称です。一定の範囲で動くため振り子系指標とも呼ばれます。RSIやストキャスティクスが代表的です。トレンドフォロー系指標は、株価が上がり続けると指標も上がり、下がり続けると指標も下がるタイプです。移動平均やMACDが代表的です。

1605 INPEXのテクニカル売買シグナル

株式売買シグナルが点灯しています。このページ下部のオシレーター分析、トレンド分析、チャート分析でご確認ください。オシレーター分析、チャート分析では変化点をキャッチした日に売り買いサインが点灯、トレンド分析では現在の方向を矢印で示します。

1605 INPEXの関連ニュース

  • 2024/12/27 16:36
    【注目銘柄】子会社のINPEX Oil & Gas Australia Pty Ltdの全株式を売却 売却益は個別財務諸表で617億円
  • 2024/12/27 08:16
    【注目銘柄】インドネシアで地熱発電能力を倍増へ 2030年目標で再エネ強化
    (1605)INPEXは、インドネシアの地熱発電所の発電容量を2030年ごろまでに現状の2倍となる17万キロワット規模に拡大する計画だ。現在運転中の発電所の敷地内にプラントを増設し、効率的な拡張を目指す。さらに、別の拠点での増設も視野に入れている。

    増設が検討されているのは、インドネシア西部の「ムアララボ地熱発電所」で、住友商事や現地企業と共同出資している施設。発電した電力は、全て国営電力会社PLNに売電する仕組みだ。最終的な投資決定は近く下される見通しで、投資額は非公表ながら数百億円規模とされている。

    インドネシアは地熱の潜在量が2779万キロワットと世界2位を誇るが、導入量はその10分の1にとどまる。同国では火力発電が電源構成の約8割を占める一方、2050年には二酸化炭素(CO2)排出量実質ゼロを目指して再生可能エネルギーの導入を加速している。地熱発電は天候に左右されない安定的な電源として注目されており、政府の後押しも強い。

    INPEXは石油・天然ガス開発で培った掘削技術を活用し、地熱発電に注力している。インドネシア国内では3カ所の発電所を運転し、さらに日本国内の秋田県湯沢市でも地熱発電所を建設中だ。また、欧州では洋上風力発電にも投資し、2030年までに再生可能エネルギーの発電容量を1〜2ギガワット規模に拡大する計画を掲げている。
  • 2024/11/23 17:11
    【注目銘柄】インドネシアのタングーLNGプロジェクトで最終投資決定を実施
    三菱商事や三井物産、INPEXなどは、2024年11月22日、インドネシアのタングーLNGプロジェクトにおいて総額70億ドル(1兆800億円)となるLNG拡張開発計画の最終投資決定を実施したと発表した。

    天然ガス生産量を約3兆立方フィート増加させることを目指す。2028年以降に順次生産・稼働を開始する予定。

    主な権益構成は、三菱商事が9.9%、INPEXが7.8%、住友商事と双日が共同出資するエルエヌジージャパンが7.3%、三井物産が3.2%。
  • 2024/11/12 15:30
    【注目銘柄】通期営業利益を1兆2490億円→1兆2240億円に下方修正
    INPEXは、2024年11月12日、24年12月期の通期営業利益を1兆2490億円→1兆2240億円に下方修正した。販売量予想が若干減少の見込み。

    INPEXの株価は1.74%高の2043円で推移している。PERは6.65倍、配当利回りは4.2%。
  • 2024/08/08 16:33
    【自社株買い】発行済み株式総数5.17%(6400万株) 800億円 8月9日~12月31日
  • 2024/05/14 14:14
    【自社株買い】発行済み株式総数3.18%(4000万株) 500億円 5月15日~12月31日
  • 2024/05/14 14:13
    【上方修正】通期営業利益1.1兆円→1.21兆円
    INPEXは、2024年12月期の通期営業利益を1兆100億円→1兆2100億円に上方修正した。原油価格の上振れや円安推移、原油価格の通期平均を73ドル→80ドル、為替(対米ドル)の通期平均を130円→145円に見直したことなどが寄与する。
  • 2024/02/13 17:14
    【決算】23年12月期の経常利益は6.3%減の1兆3504億円(日本基準) 24年12月期は1兆430億円(IFRS)を計画

オシレータ分析

中立

オシレータ系指標は、相場の強弱動向を表した指標で、日々の市場の値動きから、株価の水準とは無関係に売り・買いを探ります。
売買シグナルは 内にまたはで表示されます。

RSI 9日 32.61 RCI 9日 -69.17
13日 -81.87
ボリンジャーバンド +2σ 2047.12
-2σ 1849.62
ストキャススロー S%D 11.76
%D 8.68
ストキャスファースト %K 25.58
%D 8.68
ボリュームレシオ 14日 31.46
移動平均乖離率 25日 -3.63 サイコロジカル 12日 33.33

トレンド分析

下降

トレンド系指標は、相場の方向性・強さを判断する指標で、中長期の分析・予測に使われます。トレンド転換時は内にまたはで表示されます。現在のトレンドはまたはで表示されます。

DMI MACD ゴールデンクロス
5日移動平均(位置) 5日移動平均(向き) 25日移動平均(位置)
25日移動平均(向き) パラボリック

チャート分析

酒田五法

酒田五法や一目均衡表などローソク足変化シグナル(当日示現のみ)は、内にまたはで表示されます。独自のHAL指数で高値圏、安値圏を判定し、実戦的なシグナルです。

十字足 はらみ十字 上ひげ・下ひげ
出会い線 三点童子 三点童子(安値・高値)
包み足 赤三兵・黒三兵 並び赤・並び黒
明けの明星・宵の明星 三役好転・三役逆転 雲上抜け・下抜け
転換線上抜け・下抜け 遅行線上抜け・下抜け 五陽連・五陰連

株式情報更新 (2月5日)


会員ログイン

パスワードを忘れてしまった場合

申込みがまだの方